MENU
  • TOP
  • 連載コラム #column
  • ひとくちナレッジ #guide
  • チョコレートのお買いもの
  • ひとくちチョコレートのこと
ひとくちの。〜チョコレートな人たち〜
| ひとくちの。〜チョコレートな人たち〜
  • TOP
  • 連載コラム #column
  • ひとくちナレッジ #guide
  • チョコレートのお買いもの
  • ひとくちチョコレートのこと
ひとくちの。〜チョコレートな人たち〜
  1. ホーム
  2. #guide
  3. ポリフェノールとは?ポリフェノールの働きと効果、摂取量について解説!

ポリフェノールとは?ポリフェノールの働きと効果、摂取量について解説!

2021 8/30
#guide
2021.08.30
ポリフェノールとは?効果効能、摂取量を紹介
目次

目次

  • 1. ポリフェノールとは?
  • 2. 美容効果も期待!からだのさびつきを防いでくれる、ポリフェノールの抗酸化作用とは?
  • 3. ポリフェノールの分類・種類と期待できる効果とは?
    • ルチン
    • イソフラボン
    • アントシアニン
    • カテキン
    • ケルセチン
    • ショウガオール
    • カカオポリフェノール
    • クロロゲン酸
  • 4. ポリフェノールはこまめに摂取!ポリフェノールの一日の摂取量とは?
    • ポリフェノールの摂取には、バランスの良い食事や適量のチョコレートなどでおいしく摂りましょう!
  • 5. おすすめチョコレート

1. ポリフェノールとは?

植物由来のポリフェノールとは?

ポリフェノールは、植物が身を守るために作り出している物質です。ポリフェノールの種類は、自然世界の中で確認されているだけでも8000種類以上あると言われています。

植物が自然界で成長する上で、植物にとってストレスに感じる要素が主に4つあります。

• 紫外線
• 栄養不足になること
• 塩分
• 乾燥

植物が成長するためには、上記の4つのストレスに打ち勝てるポリフェノールという物質を作り出す必要があったのです。

特に紫外線は大敵。植物は紫外線対策のために、ポリフェノールの合成能力を獲得する必要がありました。

ポリフェノールは、紫外線を吸収して防御する役割と、紫外線により発生する活性酸素を消去する効果(抗酸化作用)の2つの役割を担っています。

2. 美容効果も期待!からだのさびつきを防いでくれる、ポリフェノールの抗酸化作用とは?

ポリフェノール抗酸化作用による美容効果

私たちが呼吸をすることで体の中に取り込んだ酸素のうち、数%の酸素が通常よりも活発な状態の酸素へと変化します。この活発な状態の酸素を、活性酸素といいます。

活性酸素は、からだの中の成分をさびさせてしまう「酸化」という働きがあります。

ポリフェノールの持つ抗酸化作用は、活性酸素をからだにとって無害な物質へと変えて、酸化によるからだのさびつきを抑えてくれます。

ポリフェノールが持つ抗酸化作用は、動脈硬化の予防やアンチエイジング効果など美容面においても効果が期待できます。

3. ポリフェノールの分類・種類と期待できる効果とは?

ポリフェノールの分類・種類と期待できる効果とは

ポリフェノールは、以下の種類があります。

• ルチン
• イソフラボン
• アントシアニン
• カテキン
• ケルセチン
• ショウガオール
• カカオマスポリフェノール
• クロロゲン酸

それぞれのポリフェノールについて見ていきましょう。

ルチン

ルチンは、主にそばに含まれています。

ビタミンPとも呼ばれているルチンには、毛細血管を強くしてくれる働きがあります。

ルチンの働きによって強くなった血管では、血液の流れが良くなるため、動脈硬化や脳卒中の予防効果、高血圧の改善効果が期待できます。

イソフラボン

イソフラボンは、エストロゲンという女性ホルモンに似た働きをするため、植物性エストロゲンをも呼ばれています。

イソフラボンは主に大豆や豆腐に含まれており、女性ホルモンの働きを助けて女性ホルモンのバランスを整える効果が期待できます。

アントシアニン

アントシアニンは植物に含まれる紫色や赤紫色などを発色する色素で、ナスやブルーベリー、さつまいもや赤ワイン等に含まれています。

アントシアニンには、低下した視力の回復効果が期待できます。

カテキン

カテキンは主に緑茶に含まれているポリフェノールで、苦味や渋味の成分です。

カテキンは、私たちにとって馴染みのあるポリフェノールです。

カテキンには、ウイルスなどの殺菌作用やコレステロールの減少効果による動脈硬化予防にも期待できます。

ケルセチン

ケルセチンは主に玉ねぎやアスパラガスなどの緑黄色野菜に含まれているポリフェノールです。

ケルセチンは、脂肪の吸収を抑えてくれる働きがあるため、肥満やメタボリックシンドロームを予防する効果が期待できます。

ショウガオール

ショウガオールは生姜に含まれている辛味成分です。

ショウガオールには、殺菌効果や血の流れを良くする効果が期待できます。

加えて、胃液分泌を促進するはたらきもあるため、食べ物の消化活動を助けてくれるでしょう。

カカオポリフェノール

カカオポリフェノールは、主にチョコレートやココアに含まれています。

カカオポリフェノールには、血管を広げるはたらきがあるため、血圧を下げる効果が期待できます。

▼カカオポリフェノールとは?期待できる効果と1日の摂取量についてご紹介!もぜひご覧ください▼

あわせて読みたい
カカオポリフェノールとは?期待できる効果と1日の摂取量についてご紹介!
カカオポリフェノールとは?期待できる効果と1日の摂取量についてご紹介!チョコレートのパッケージをよく見ると、「カカオ70%」や「高カカオポリフェノール」といった言葉が使われている商品がありますね。しかし、「カカオポリフェノールと...

クロロゲン酸

クロロゲン酸は、主にコーヒーに含まれています。

コーヒーを飲んだ時に感じる苦味やコーヒーの褐色は、クロロゲン酸によるものです。

クロロゲン酸は、脂肪の吸収を抑えるはたらきや発がん性物質の除去に効果が期待できます。

また、コーヒーを1日3杯飲む習慣のある人は、そうでない人と比べてシミが少ないというデータが出ています。

コーヒーをよく飲んでいるからといって、まったく対策をしなくていいわけではありませんが、ポリフェノールの抗酸化作用はとてもうれしい効果効能ですね。

4. ポリフェノールはこまめに摂取!ポリフェノールの一日の摂取量とは?

高カカオチョコレートのポリフェノール

ポリフェノールは食品表示基準に設定されていない成分のため、一日あたりの目安摂取量が定まっておりません。

加えて、ポリフェノールは水に溶けやすい性質ですので、摂取すると短時間で作用するのですが、長時間はその効果が持続しません。

ポリフェノールの効果は3~4時間ほどしか続かないため、ポリフェノールはこまめに摂取することでより効果が得られやすいのでしょう。

間食として高カカオチョコレートを食べることもよいでしょう。間食は、一日200kcal以内を目安とし、食べすぎには注意しましょう。一口チョコもおすすめです。

ポリフェノールの摂取には、バランスの良い食事や適量のチョコレートなどでおいしく摂りましょう!

ポリフェノール摂取量

ポリフェノールはほとんどの植物に存在しており、抗酸化作用を持つ成分です。ポリフェノールの種類によって、殺菌作用や脂肪の吸収を抑えるなど期待できる効果はざまざまあります。

加えて、ポリフェノールの一日の摂取量は定められていないため、バランスの良い食事と適量な間食を利用しておいしく摂取しましょう!

5. おすすめチョコレート

植物油脂不使用で仕上げた、毎日食べたくなる最高のくちどけのチョコレートはこちらです。

▼【公式サイト】バレンタインチョコ人気通販「ひとくちチョコレート」〜クラファン日本2位の実績!〜▼

https://hitokuchi.co.jp/

こちらの記事もおすすめ

▼【徹底解説】ボンボンショコラとは?ガナッシュ プラリネ つやつやな見た目の理由をご紹介▼

あわせて読みたい
【徹底解説】ボンボンショコラとは?ガナッシュ プラリネ つやつやな見た目の理由をご紹介
【徹底解説】ボンボンショコラとは?ガナッシュ プラリネ つやつやな見た目の理由をご紹介バレンタインシーズンになると、「ボンボンショコラ」という名前をよく耳にすると思います。ボンボンショコラとは?をガナッシュ プラリネなどの用語と合わせて紹介しま...
#guide
ポリフェノールとは?効果効能、摂取量を紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @HITOKUCHI_JP Follow Me
  • 【徹底解説】ココアバター(カカオバター)とは?ココアバターの原材料 成分と健康効果効能 【徹底解説】ココアバター(カカオバター)とは?ココアバターの原材料 成分と健康効果効能
  • カカオポリフェノールとは?期待できる効果と1日の摂取量についてご紹介! カカオポリフェノールとは?期待できる効果と1日の摂取量についてご紹介!

おすすめ記事

  • ココアバターとは
    【徹底解説】ココアバター(カカオバター)とは?ココアバターの原材料 成分と健康効果効能
    2021.07.10
  • ボンボンショコラとは
    【徹底解説】ボンボンショコラとは?ガナッシュ プラリネ つやつやな見た目の理由をご紹介
    2021.07.10
  • チョコレートテンパリング
    【納得】チョコレートの口どけの秘密とは?植物油脂、テンパリングとは何か徹底解説とおすすめ植物油脂不使用チョコレート。
    2021.07.10
  • カカオの効果効能とは?チョコレートの原料であるカカオの秘密と効果を知ろう!
    2021.07.27
  • オーガニック 有機野菜のメリットとは
    オーガニックとは?無農薬との違いやオーガニックのメリットについて解説します
    2021.10.28
  • カカオポリフェノールとは?チョコレート画像
    カカオポリフェノールとは?期待できる効果と1日の摂取量についてご紹介!
    2021.07.22
  • ドライフルーツチョコレートとは?ドライフルーツの作り方やカロリーをご紹介します
    ドライフルーツチョコレートとは?ドライフルーツの作り方やカロリー おすすめドライフルーツチョコレートがけをご紹介します
    2021.11.06
  • オランジェットとは?高級感あふれる人気のスイーツ「オランジェット」オレンジピールについてご紹介します!
    オランジェット オレンジピールとは?高級感あふれる人気のチョコレート「オランジェット」「オレンジピールチョコ」についてご紹介します!
    2021.12.05
  • TOP
  • 連載コラム #column
  • ひとくちナレッジ #guide
  • “バレンタインチョコを日常に”の「ひとくちチョコレート」公式通販サイト
  • ひとくち不知火(デコポン)フルーツチョコレート
  • 幻の黒イチジク”ビオレソリエス”フルーツチョコレート|富田農園の黒イチジク”ビオレソリエス”使用
  • 世界でいちばんおいしい【日向夏ピールフルーツチョコレート】|香り高さ 最大手商品の132%以上!ギフト 贈り物にも最適!
  • 不知火(デコポン)フルーツチョコレートサブスク定期便
  • チョコレートサブスク・定期便
  • 【数量限定】宮崎日向夏アイス・完熟宮崎マンゴーアイス通販
  • プラリネチョコレートとは|職人技とおすすめ通販を紹介
  • ナッツチョコレート
  • ドライフルーツチョコレート
  • オレンジプラリネチョコレート|オランジェット オレンジピール好きにおすすめ
  • ボンボンショコラとは|つやつや ガナッシュもご紹介
  • ごまプラリネチョコレート通販
  • 金ごま黒ごまペースト・セサミンの効果効能とは
  • チョコレートの歴史を解説。発祥、薬、媚薬、固形チョコレート誕生のきっかけとは?
  • ココアバターとは?ココアバターの原材料 成分と健康効果効能
  • ピーカンナッツとは?栄養 期待できる効果 おすすめピーカンナッツどこで買えるか
  • チョコレートの口どけの秘密とは?植物油脂 テンパリングとは何か徹底解説とおすすめ植物油脂不使用チョコレート
  • 過去記事集「チョコレートのものづくり」
  • 運営会社

© 2021 ひとくち-HITOKUCHI- All Rights Reserved.

目次
閉じる